キッチン収納を考えてリフォームするなら

    キッチン収納を考えてリフォームするなら

    調理器具や調味料など、キッチンには収納すべきものがたくさんあります。「十分に収納スペースを確保したはずなのに、実際に使ってみると物があふれてしまう…」そんな経験はありませんか?キッチンリフォームは、このような収納の悩みを解消する絶好のチャンスです。

    この記事では、キッチン収納を重視したリフォームの考え方について、わかりやすく解説していきます。

    目次

    キッチン収納を増やすリフォームアイデア

    キッチンの収納量が足りないなら、リフォームで収納を増やすことをおすすめします。キッチンの収納を増やすリフォームアイデアをみていきましょう。

    背面・壁面収納を設置する

    キッチンの背面や壁面に収納棚を取り付けることにより、一気に収納量を増やすことができます。棚や引き出しは自由に組み合わせて設置できるため、自分が持っている食器や家電製品の大きさや数に合わせてカスタマイズしましょう。

    吊り戸棚をつける

    キッチンの上部に吊り戸棚を設置して収納量を確保するのもおすすめです。キッチンスペースを圧迫せず、天井や壁の空いたスペースを有効活用できます。吊り戸棚の取り付けは比較的短時間で完了するので、キッチンリフォームの中ではお手軽な方法です。ただし、吊り戸棚を設置したい場所の壁や天井をしっかりと補強をしなければ、吊り戸棚の強度は保てません。また、高い位置に設置すると、収納物の出し入れが大変になるため、取り付け位置には配慮が必要です。

    床下収納を増やす

    キッチンの見た目を変えずに収納を増やしたいなら、床下収納を取り付ける方法があります。床下に収納を設けるため、通路や作業スペースを狭める心配がありません。ただし、床下の高さが低かったり、床の下地がコンクリートの場合は施工できません。

    また、床下収納は湿気がこもりやすく、カビやニオイの原因になる可能性があります。長期保存用の防災・非常食の収納にはおすすめですが、通常の食品保存にはあまり向いていません。

    パントリーを増設する

    パントリーがあれば、まとめ買いした食料品や飲み物、食器や調理家電などをまとめて収納できます。キッチンの近くにスペースがあれば、パントリーを増設するのもおすすめです。パントリーには自由に棚の高さを変えられる可動棚をつけることで、より収納量をアップさせることができます。

    収納量の多いキッチンに交換する

    システムキッチンを最新のものに交換することで、収納量を増やすことができます。各メーカーによってさまざまな種類がありますが、最新のシステムキッチンは収納力にこだわった商品が多く展開されています。今使用しているキッチンと同じサイズでも大幅に収納量をアップできる可能性があります。

    スッキリとしたキッチンを保つための考え方

    キッチンの収納が足りなくなる原因のひとつは、物が増えすぎてしまうことです。スッキリとしたキッチンを保つためにも、これからご紹介する5つの考え方をぜひ実践してみてください。

    こまめに断捨離する

    リフォームによって収納量が増えたからといって、さらにものを増やしてしまうとまた収納が足りなくなってしまいます。キッチンの収納を効率よく使うためにも、不要なものを選別し、必要なものだけを残すなど、こまめに断捨離を心がけましょうキッチンを定期的に整理することで、いらないものの整理ができるので、ものの量を適度に保つことができます。

    動線や動作を意識して収納する

    キッチンには食器棚収納キャビネットなど、さまざまな種類の収納スペースがあります。シンク周りにはスポンジや洗剤のストック、コンロ周りにはフライパンやおたまなど、キッチンで作業時に使いやすいよう、動線や動作を意識して収納場所を決めましょう効率よく作業ができ、収納もすっきりとまとめることができます。

    使用頻度で収納場所を決める

    使用頻度で収納場所を決めるのもおすすめです。よく使うものは手前に収納し、年1回程度しか使わないものは奥にしまうようにするなど、収納場所をあらかじめ決めておくと、作業がスムーズになります。

    グルーピングする

    目的別に物を「グルーピング」すると、より使い勝手が良くなります。例えば、子供用のお弁当セットや、食器洗いに使う洗剤やスポンジのストック、生ゴミ用と燃えるゴミ用のゴミ袋のストックなど、それぞれまとめておくことで、どこに何があるのか明確になります。使う時にもさっと取り出せて、残りがどのくらいあるのかなどの在庫管理もしやすくなります。

    定位置を決める

    物を使ったら元の位置に戻すようにしましょう。使った物を決められた場所に戻すだけでも、キレイにキッチンを使うことができます。定位置に戻すようにすれば、「醤油がないと思って買ったら、実はストックがあった」といった無駄な買い物も防げます。

    まとめ

    キッチンは、収納する物が多いため、収納方法に工夫が必要です。どうしても収納スペースが足りない場合は、キッチンリフォームによって収納量を増やすことも検討してみましょう。

    たとえば、吊り戸棚や床下収納の設置、パントリーの増設、キッチン本体の交換など、収納力を高める方法はさまざまです。

    キッチンの収納量を増やしたいけれど、どうすればいいかわからない」という方は、ぜひ一度当社にご相談ください。お客様のライフスタイルに合わせた最適なご提案をさせていただきます。

    あわせて読みたい
    キッチンのリフォーム【施工内容と費用相場】 キッチンのリフォームは大きく分けて「キッチンの交換リフォーム」「キッチンの新設リフォーム」の2通りあります。リフォーム費用は「キッチンの新設リフォーム」の方が...

    お問合せ
    Contact

    リフォームわくわく問い合わせ
    リフォームわくわく 無料相談予約受付中

    お気軽にご相談ください。
    職人ならではのご提案をさせていただきます。

      お名前必須

      メールアドレス必須

      お電話番号必須

      お住いの市区町村任意

      お問い合わせ内容必須

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次