おすすめトイレメーカー3選の特徴と商品を紹介

多くの住宅設備メーカーで、使い勝手が良くて清掃性の高いトイレが販売されています。しかし、その中から自分にぴったりのトイレを探すのは意外と難しいですよね。
そこで、今回はトイレ選びにおすすめの3つのメーカーをご紹介します。
TOTO
TOTOは、日本のトイレメーカーの中でも特に知名度の高いメーカーです。高い技術による高性能な商品が展開されており、より高性能で機能的なトイレを選びたい方にお勧めします。
特徴
TOTOのトイレには大きな特徴として3つのポイントが挙げられます。
- 特殊コーティング「セフィオンテクト」「きれい除菌水」などを使った清潔さへのこだわり
- 「トルネード洗浄」「ノズルオートクリーニング」などによる高い洗浄力
- ライフスタイルに合わせて選べる多様な機能性とデザイン
特に、自動で菌の繁殖を予防する「きれい除菌水」は、水を電気分解して汚れや菌の繁殖を抑えることができます。定期的に除菌水を流すことで、菌の繁殖をさらに防ぐことが可能です。
おすすめ商品
TOTOには様々なトイレが登場していますが、特におすすめなのが次の商品です。
- ネオレストNX
- レストパル
ネオレストNXは、TOTOのトイレの中でもハイグレードなシリーズです。優雅な曲線と美しい独特のフォルムが特徴で、滑らかな陶器の質感も合わさって高級感が醸し出されています。自動除菌やノズルやふたなどの各種オート機能も充実しており、気持ちよくトイレを利用できます。
レストパルは、収納一体型のトイレで、トイレ本体が浮いたデザインになっています。収納力が高いだけでなく、便器が浮いていることで掃除がしやすい点もポイントです。使いやすい手洗い器は家族みんなが楽な姿勢で使えるという特徴もあります。
LIXIL
LIXILは、2011年に5つの住宅設備メーカーが統合されて誕生したメーカーです。トイレ・お風呂・キッチンなどの水まわり製品だけでなく、窓・ドア・エクステリアなど幅広い建材製品も提供しており、LIXILだけでお家全体のリフォームもできてしまいます。
特徴
LIXILのトイレの特徴は、次の3つです。
- 汚れが落ちやすく表面が滑らかな「アクアセラミック」
- 便座が真上に上がって溜まった汚れを掃除できる「お掃除リフトアップ」
- 少ない水量で効率よく洗浄できる「パワーストリーム洗浄」
他にも、便器内の除菌・消臭が可能な「プラズマクラスター」や排水時の水の跳ね返りを抑える「泡クッション」など、様々な機能がLIXILのトイレには取り入れられています。
おすすめ商品
LIXILのトイレでのおすすめ商品は次の2つです。
- Jフィット
- フロートトイレ
Jフィットは、キャビネット付きですっきりとした見た目のトイレです。キャビネットにトイレットペーパーや掃除用具を収納できるのでトイレ空間をスッキリした見た目にできます。便器のフチがないので汚れも溜まりにくく、さっと拭くだけで簡単に掃除が可能です。
フロートトイレもキャビネット付きのトイレですが、便器そのものが浮いており、スタイリッシュな見た目が特徴です。床との間に隙間があるので、モップや掃除機をかけやすく、掃除がしやすい特徴があります。耐荷重試験を実施しており、便器に荷重がかかっても壊れにくく、安全性も確かです。
パナソニック
パナソニックと聞くと、家電メーカーとしてのイメージが強いかもしれません。しかし、実は住宅設備メーカーとしても高いシェアを誇っています。高機能な設備や洗練されたデザインだけでなく、省エネやエコへの取り組みも積極的に行っているメーカーです。
特徴
パナソニックのトイレは、家電メーカーならではの技術力とデザイン性が融合されており他社とは違った機能を搭載している商品も多いです。そんなパナソニックのトイレの特徴には次の4つがあります。
- スゴピカ素材や激落ちバブルなどを使った清潔性へのこだわり
- 気になるニオイを抑制するナノイーXなどを使った快適性の追求
- スタイリッシュなデザインと豊富なカラーバリエーション
- 節水機能と省スペース設計
スゴピカ素材は、便器表面に特殊なコーティングが施されたパナソニック独自の素材です。汚れが付きにくく、落としやすいという特徴があります。また、激落ちバブルは、洗浄時に発生する泡によって汚れを浮き上がらせて強力に洗浄します。
おすすめ商品
パナソニックのおすすめ商品は「アラウーノV」です。
アラウーノVは、パナソニックのタンクレストイレの最高峰モデルです。「スゴピカ素材」と「激落ちバブル」を採用しており、汚れが落ちやすいのが特徴です。さらに、以下の「トリプル汚れガード」によって、トイレの汚れを極限まで抑える設計も大きな魅力です。
- 泡のクッションで排泄時の飛び跳ねを抑えて床や壁などへの汚れを抑制する「ハネガード」
- フチの立ち上がりで外に垂れ出しにくい「タレガード」
- 座って用を足しても飛び出しにくい「モレガード」
また、どんなインテリアにも合わせやすいシンプルでスタイリッシュなデザインで、10色のカラーバリエーションからお好みの色を選べるのもポイントです。
理想のトイレの選び方
どのメーカーも魅力的な商品を揃えているため、かえってどれを選んだらいいか迷ってしまうかもしれません。そんな時は、以下の3つのポイントを考慮してトイレを選びましょう。
- 予算を考慮する
- 実物に触れてみる
- メーカーの特徴や商品を比較検討する
まずは、トイレにどのくらいの予算を掛けるのかを検討することです。それぞれのトイレで価格が異なるため、ご自身の予算に合ったトイレを選ぶことが大切です。
また、ショールームへ行って実際に商品に触れてみましょう。そして、ショールームのスタッフから説明を受け、メーカーや商品の特徴を比較検討してください。
また、実際に聞いた特徴や、ご自身がトイレにどんな機能を求めるのかを書き出してみることで、徐々に欲しい商品を絞り込むことができるでしょう。
まとめ
おすすめのトイレメーカーを3つご紹介しました。各メーカーにはそれぞれ異なる特徴がありますので、それらをしっかりと理解した上で、ご自身に最適なトイレを選びましょう。
ここで解説した情報を参考に、ぜひご自身にぴったりの一台を見つけてください。
