戸建て住宅におすすめな宅配ボックスの選び方のコツ

    戸建て住宅におすすめな宅配ボックスの選び方のコツ

    近年、通販の利用増加に伴い、不在時の荷物受け取りに便利な宅配ボックスの需要が高まっています。特に戸建て住宅にお住まいの方にとって、再配達の手間を省き、時間を有効活用できる宅配ボックスは、暮らしの質を向上させる便利なアイテムと言えるでしょう。

    しかし、さまざまな種類や機能を持つ宅配ボックスの中から、自宅に最適なものを選ぶのは意外と難しいものです。

    そこでこの記事では、戸建て住宅向けの宅配ボックスの主な種類から、選び方の重要なコツまでを詳しく解説します。

    目次

    宅配ボックスとは?

    宅配ボックスは、不在時でも宅配業者が荷物を安全に預けられる便利なボックスです。再配達の手間がなくなり、自宅で受け取りのために待機する必要もありません。そのため、通販をよく利用する方や、日中留守にすることが多い方にとって、非常に便利なアイテムです。

    また、戸建て住宅に設置すれば、宅配業者との接触を減らし、プライバシーを守る効果も期待できます。近年では、防犯機能を強化したモデルも登場しており、荷物の盗難リスクを減らす役割も果たしています。

    戸建て住宅の宅配ボックスの主な種類

    戸建て住宅向けの宅配ボックスには、主に以下の4つの種類があります。それぞれの特徴を理解し、自宅の設置場所やライフスタイルに合わせて最適なタイプを選びましょう。

    据え置き型宅配ボックス

    据え置き型は、地面や玄関先に置いて使用するタイプの宅配ボックスです。設置工事が不要で、手軽に導入できるのが最大のメリットです。

    デザインやサイズ、素材のバリエーションが豊富で、家の外観に合わせて選びやすいのも特徴です。

    ただし、風雨に晒されやすく、盗難のリスクも他のタイプに比べてやや高くなる傾向があります。盗難防止としてアンカーボルトなどで地面に固定できるモデルもあるため、セキュリティ性の高いものを選ぶことが重要です。

    壁付け型宅配ボックス

    壁付け型は、玄関の壁面や門柱などに固定して設置するタイプの宅配ボックスです。据え置き型に比べて省スペースで設置でき、セキュリティ性が高いのが特徴です。デザインも建物の外観に調和する、おしゃれなものが多いです。ただし、設置には工事が必要となる場合があります。

    貫通型宅配ボックス

    貫通型は、門扉や塀・家の壁などに貫通させて設置し、内側と外側の両方から荷物の出し入れができるようになっているボックスのことです。セキュリティ性に優れており、宅配業者が敷地内に入らずに荷物を預けられるため、防犯面でも安心です。ただし、門扉や塀・家の壁などに穴を開ける必要があるため、設置には大掛かりな工事が必要となります。

    機能門柱・機能ポール

    機能門柱は、インターホンや宅配ボックス・ポストなどが一体になったタイプの宅配ボックスです。省スペースで設置できるのが魅力です。インターホンと連携することで、宅配業者の到着を家の中から確認できたり、セキュリティを高めたりすることができます。設置には電気配線工事が必要になる場合が多いです。

    戸建て住宅の宅配ボックスの選び方

    戸建て住宅に最適な宅配ボックスを選ぶためには、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。

    どのように固定するか

    宅配ボックスの固定方法は、安全性に大きく影響します。据え置き型の場合は、アンカーボルトで固定できるものや、盗難されにくい重量のある素材を選ぶことで盗難対策になります。

    壁付け型や貫通型、機能門柱は、しっかりと地面に固定されるためセキュリティ性が高いですが、設置工事が必要です。設置場所の状況やセキュリティレベルに合わせて、適切な固定方法を選びましょう。

    素材は何か

    宅配ボックスの素材は、耐久性に影響します。スチール製は頑丈で防犯性に優れていますが、錆びやすい点がデメリットです。ステンレス製は錆びにくく耐久性も高いですが、価格は高めです。樹脂製は軽量で価格も手頃ですが、スチールやステンレスに比べて耐久性は劣ります。設置場所の環境や予算に合わせて、適切な素材を選びましょう。

    大きさはどのくらいか

    宅配ボックスの大きさは、受け取る荷物のサイズに合わせて選ぶ必要があります。ご家庭に届く宅配便で、特によく利用されるサイズは、60サイズ(縦・横・高さの合計が60cm)や80サイズ(縦・横・高さの合計が80cm。例:5kgのお米)です。よく利用する荷物の大きさや、置き場所を目安に宅配ボックスを選びましょう。

    デザインは好みか

    宅配ボックスは、外構の一部として扱われます。そのため、デザインや色調は外観に合ったものを選ぶことが重要です。さまざまなデザインやカラーバリエーションのモデルがあるので、カタログなどで比較検討し、自宅の雰囲気に調和する宅配ボックスを選びましょう。

    防犯対策はできているか

    宅配ボックスは、大切な荷物を預ける場所だからこそ、盗難対策がしっかり施されているかを確認することが大切です。頑丈な素材が使われているか、持ち運びが難しい重さがあるかなど、セキュリティ面をしっかりチェックしましょう。

    さらに、防犯カメラセンサーライトなどと組み合わせて使えば、防犯性を一段と高めることができます。

    まとめ

    戸建て住宅に宅配ボックスを設置する際は、設置場所、素材、サイズ、デザイン、防犯対策などを総合的に考えることが大切です。通販の利用頻度やライフスタイル、予算に合わせて、これらのポイントを比較し、ご自宅にぴったりの宅配ボックスを選びましょう。

    新しく宅配ボックスの設置をお考えの方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

    お問合せ
    Contact

    リフォームわくわく問い合わせ
    リフォームわくわく 無料相談予約受付中

    お気軽にご相談ください。
    職人ならではのご提案をさせていただきます。

      お名前必須

      メールアドレス必須

      お電話番号必須

      お住いの市区町村任意

      お問い合わせ内容必須

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次