機能性壁紙で快適な空間づくり!汚れ・臭い・菌を防ぐ壁紙の紹介

    機能性壁紙で快適な空間づくり!汚れ・臭い・菌を防ぐ壁紙の紹介

    毎日掃除をしていてもいつの間にか壁紙が汚れている、なんて経験はありませんか?壁紙は、普段何気なく生活しているだけでも、油や手垢などで汚れやすいものです。

    小さな子供やペットのいるご家庭だと、汚れや臭いがより気になるという方も多いのではないでしょうか。

    そこで、本記事では、機能性壁紙についてご紹介します。

    目次

    機能性壁紙とは?

    機能性壁紙は、一般的な壁紙に機能が備わることで、室内空間をより快適にする壁紙のことです。一般的な壁紙は、室内の雰囲気づくりやおしゃれな空間を演出するために使われますが、日常に発生する汚れや臭いなどを改善するような機能はありません。

    機能性壁紙には、日常生活で気になる臭いや汚れ、細菌などを抑えたり除去したりする機能が備わっています。壁紙に備わっている機能はさまざまなので、部屋の用途に合わせて最適な機能を持つ壁紙を選ぶことが重要です。

    機能性壁紙の種類

    日常生活を送っているだけでも、さまざまな臭いや汚れが壁紙に付着します。そのため、気がつかないうちに壁紙が汚れてしまっていることもあります。

    こうした悩みを解消するためには、機能性壁紙の活用がおすすめです。ここからは、機能性壁紙の種類についてご紹介します。

    傷つきにくい

    壁が傷つきやすい環境にあることもあります。例えば、少し目を離したすきに子どもが壁紙を傷つけたり、犬や猫などのペットが爪で引っかいたりすることもあるでしょう。せっかく選んだ壁紙が傷ついてしまうのは、やはり残念なことです。

    機能性壁紙の中には傷つきにくい壁紙もあります。表面に特殊な加工が施されており、表面の強度が高められています。その結果、何かで引っ掻いても傷がつきにくいので、室内空間の美観を損ねる心配もありません。

    防汚

    食べ物をこぼしたり、子供が落書きしたりすると壁紙が汚れてしまうこともあります。また、例え注意しても、いつの間にか手垢がついているといったこともあるでしょう。

    機能性壁紙には防汚機能付きのものもあります。表面に特殊なフィルムが貼り付けられていることで、汚れから壁を保護してくれます。汚れが落ちやすいので、一般的な壁紙よりも長く綺麗な状態を保てるでしょう。

    消臭

    消臭機能のある壁紙は、空気中に浮かんでいる臭いの原因物質を吸着して分解する機能が備わっています。臭いは水と二酸化炭素に分解され、嫌な臭いがなくなります。

    消臭機能のある壁紙は、臭いの気になるトイレで採用されることが多いです。

    抗菌

    抗菌作用のある壁紙には、表面に抗菌剤が添加されています。抗菌剤には細菌を破壊したり、増えるのを抑制したりする機能があります。

    キッチンのようにさまざまな食材を扱う場所におすすめです。また、LDK全体に貼れば菌を大幅に抑制できます。

    抗ウイルス

    抗ウイルス機能のある壁紙は、ウイルスを不活性化させる機能が備わっています。ウイルスの持っているタンパク質を変質させることでウイルスの活動を抑え、家族をウイルスから守ることができます。

    抗アレルゲン

    花粉やダニなどによるアレルギーに悩まされている方は多くいます。抗アレルゲン機能付きの壁紙には表面に特殊なシートが貼られており、アレルゲン物質の活性化を抑える効果が期待できます。

    調湿

    湿度が高い場所だとカビが発生しやすくなります。そのような場所には調湿機能付きの壁紙がおすすめです。壁紙は水分を吸収・放出することで適切な湿度を保つことが可能です。

    家族が集まることの多いLDKなどに使うことで、快適な湿度に保たれた空間を実現できます。

    メーカー別おすすめの壁紙の機能

    メーカーによってさまざまな機能性壁紙が存在します。ここからは、リリカラ・サンゲツ・シンコールでおすすめの壁紙の機能について解説していきます。

    リリカラ「ダブルクリーン」

    リリカラのダブルクリーン機能は、壁紙の表面に消臭剤入りのポリプロピレンフィルムがラミネートされています。ポリプロピレンフィルムには水汚れに強いという特徴があるため、洗面所などの水まわりに最適です。

    防汚機能と消臭機能が同時に発揮されることから「ダブルクリーン」という名前がついており、リリカラでも一番人気の機能です。

    サンゲツ「スーパークリーン」

    スーパークリーンとは、サンゲツの壁紙の中でも抜群の防汚性を誇る壁紙の機能です。水ぶきや乾拭きでさっと汚れを落とせます。また、室内空気汚染の原因の1つである総揮発性有機化合物(T-VOC)がほとんど検出されず、シックハウス症候群の予防にも効果が期待できます。

    シンコール「耐クラック」

    シンコールの耐クラック壁紙は、壁紙の表面が伸びることで下地のひび割れをカバーしてくれる機能を持った壁紙のことです。柔らかく、柔軟性があるため、地震や建物の経年劣化による下地のひび割れが伝わりにくく、表面にひび割れができにくいという機能があります。

    室内の壁紙を長く美しい状態に保ってくれるため、壁紙の張り替え回数を減らせます。リフォームコストの削減にも期待できるでしょう。また、壁紙のひび割れによるホコリやカビの発生も防ぐため、快適な住環境と家族の健康を守ってくれます。

    まとめ

    壁紙は単なる見た目の美しさだけでなく、さまざまな機能を備えることでより快適な空間作りが可能です。機能性壁紙を使用して快適で気持ちのよい室内空間を実現しましょう。

    お問合せ
    Contact

    リフォームわくわく問い合わせ
    リフォームわくわく 無料相談予約受付中

    お気軽にご相談ください。
    職人ならではのご提案をさせていただきます。

      お名前必須

      メールアドレス必須

      お電話番号必須

      お住いの市区町村任意

      お問い合わせ内容必須

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次