ユニットバスに付けたいおすすめ機能・オプション

お風呂のリフォームを検討しているとき、ユニットバスのカタログを見ていると、たくさんのオプション機能があってどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。毎日使うお風呂だからこそ、快適でリラックスできる空間にしたいと思うのは当然です。
この記事では、大手ユニットバスメーカーであるLIXIL、TOTO、タカラスタンダードの3社から、特におすすめのオプション機能をご紹介します。
各メーカーが独自に開発した、リラックス効果を高める機能や掃除を楽にする機能をピックアップしました。後悔しないユニットバス選びのために、ぜひ参考にしてください。
【LIXIL】ユニットバスにおすすめの機能・オプション
LIXILのユニットバスは、デザイン性と機能性のバランスが取れているのが特徴です。ここでは、日々の入浴をより豊かにしてくれる、LIXIL独自の機能をご紹介します。
アクアフィール
「アクアフィール」は、肩や首まわりにやさしいお湯をまとうことで、まるで温泉に入っているかのような心地よさを提供してくれる機能です。
肩湯と打たせ湯の2種類があり、肩湯は首や肩にお湯がやさしく流れることで、全身をじんわりと温め、日々の疲れを癒してくれます。また、打たせ湯は、ほどよい水圧で肩や首を刺激し、筋肉のコリをほぐしてくれる効果が期待できます。
自宅にいながらにして、まるでスパにいるかのような贅沢な時間を過ごしたい方におすすめです。血行促進効果も期待できるため、冷え性の方にもうれしい機能です。
エコアクアシャワーSPA
「エコアクアシャワーSPA」は、マイクロバブルとミストの2つのモードを搭載した、進化したシャワーです。
マイクロバブルモードでは、毛穴よりも小さな泡が毛穴の奥の汚れまで洗い流し、肌をきれいに保ちます。
また、ミストモードでは、まるで霧のようなやわらかな水流が全身を包み込み、心地よいリフレッシュ効果をもたらします。
節水効果も高く、環境にもお財布にもやさしいシャワーです。普段のシャワータイムを、美容とリフレッシュの時間に変えたい方にぴったりのオプションです。
換気乾燥暖房機
「換気乾燥暖房機」は、浴室の湿気対策や、冬場のヒートショック対策に欠かせない機能です。入浴前に浴室を温めることで、急激な温度変化による身体への負担を軽減します。
また、入浴後には換気機能を使って湿気を排出し、カビの発生を抑えることができます。さらに、雨の日には洗濯物を乾かす衣類乾燥機能も備えているため、梅雨の時期にも大活躍します。
浴室を常に清潔で快適に保ちたい方、そして洗濯物干しスペースが限られている方にとって、非常に便利なオプションです。
【TOTO】ユニットバスにおすすめの機能・オプション
TOTOのユニットバスは、日々の生活を快適にするための、かゆいところに手が届く機能が満載です。特に掃除の手間を減らす機能が充実しており、家事の負担を軽減したい方におすすめです。
おそうじ浴槽+床ワイパー洗浄
「おそうじ浴槽+床ワイパー洗浄」は、名前の通り、浴槽と床の掃除を自動で行ってくれる画期的な機能です。
まず、「おそうじ浴槽」は、ボタン一つで浴槽全体を自動で洗浄してくれます。洗剤と水を噴射してこすり洗いしてくれるため、浴槽のヌメリや湯アカを落とす手間が省けます。
次に、「床ワイパー洗浄」は、シャワー後にボタンを押すだけで、水道水と除菌効果のある「きれい除菌水」を床に散布し、カビやピンク汚れの原因菌を抑制してくれます。
この二つの機能を組み合わせることで、浴槽も床も常に清潔な状態を保つことができ、日々の掃除の手間を大幅に軽減します。
ほっカラリ床
「ほっカラリ床」は、その名の通り、まるで畳のような柔らかさと、ヒヤッとしない感触が特徴の床材です。特殊な素材と構造により、足裏に心地よい感触を与え、冬場でも冷たさを感じにくいのが大きな魅力です。
また、水の流れを計算して作られた独自のパターンにより、水はけが良く、翌朝には床がカラリと乾きます。これにより、カビやヌメリの発生を抑えることができ、清潔さを保ちやすくなります。
滑りにくさも考慮されているため、小さなお子様やお年寄りがいるご家庭でも安心です。
お掃除ラクラク人大浴槽
「お掃除ラクラク人大浴槽」は、FRP浴槽に比べて汚れが染み込みにくく、お手入れが非常に簡単な人造大理石の浴槽です。表面がなめらかでツヤがあり、高級感のある見た目も人気です。
湯アカや皮脂汚れがこびりつきにくく、軽い汚れならシャワーで流すだけで済みます。しつこい汚れでも、洗剤をつけたスポンジで軽くこするだけで簡単に落とすことができるため、お風呂掃除の時間を大幅に短縮できます。
美しい浴槽を長く保ちたい方、そして日々の掃除の手間を減らしたい方におすすめのオプションです。
【タカラスタンダード】ユニットバスにおすすめの機能・オプション
タカラスタンダードのユニットバスは、高品質な素材を活かした丈夫さと、優れた保温性が大きな特徴です。特に、温かさを保ちながら入浴時間を快適にする機能が充実しています。
肩包み湯
「肩包み湯」は、浴槽のフチからやさしいお湯が流れ出し、肩や首を包み込むように温めてくれる機能です。肩までしっかりと温まることで、全身の血行が促進され、身体の芯からポカポカになります。半身浴でも肩を冷やすことなく、長時間ゆっくりと入浴を楽しみたい方に最適です。
浴槽の縁からお湯が静かに流れ出るため、水音を気にせず、リラックスした時間を過ごせます。まるで温泉に入っているかのような心地よさを、自宅のお風呂で体験したい方におすすめです。
うるぽか湯
「うるぽか湯」は、浴室全体を温め、入浴中の快適性を高める機能です。浴槽のお湯の熱を利用して浴室の壁や床を温めるため、足元からじんわりと温かさが伝わります。
これにより、冬場に浴室に入る際のヒヤッと感を軽減し、ヒートショックのリスクを低減します。特に、古い住宅にお住まいの方や、寒い地域にお住まいの方にとって、安心してお風呂に入るための重要なオプションです。
鋳物ホーロー浴槽
タカラスタンダードの代名詞とも言えるのが「鋳物ホーロー浴槽」です。高い耐久性と美しい光沢が特徴で、表面がガラス質でできているため、汚れやカビがつきにくく、お手入れが非常に簡単です。
熱伝導率が低いため、お湯が冷めにくく、高い保温性を誇ります。また、ホーローは傷がつきにくく、薬品や洗剤にも強いため、長く美しい状態を保つことができます。一生モノの浴槽を手に入れたい方や、お手入れの手間を最小限に抑えたい方におすすめです。
まとめ
ユニットバスのオプション機能は、毎日の快適さや掃除のしやすさに大きく影響します。
各メーカーの強みを理解し、ライフスタイルや重視するポイントに合わせて、最適なオプションを選びましょう。この記事を参考に、あなたにとって最高のユニットバスを見つけて、毎日のお風呂時間をより豊かにしてください。
