洗面所の壁紙選びで失敗しないためのポイント5つ

    洗面所の壁紙選びで失敗しないためのポイント5つ

    洗面所は家の中でも水を多く使う場所です。また、広さが限られていることもあり、選ぶ壁紙の柄や色によっては、圧迫感を感じる空間になってしまいます。

    洗面所ならではの特徴を理解せずに壁紙を選んでしまうと、居心地の悪い空間になってしまう可能性もあります。

    このような失敗をしないためにも、洗面所の壁紙選びのポイントを知っておきましょう。

    本記事では、洗面所の壁紙選びの5つのポイントをご紹介します。また、洗面所の壁紙におすすめの機能も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

    目次

    洗面所の壁紙選びの5つのポイント

    洗面所の壁紙選びのポイントとして、以下の5つをご紹介します。

    洗面所の壁紙選びの5つのポイント
    1. 明るい色を選ぶ
    2. 色のバランスを考える
    3. 機能性を確認する
    4. 周りのインテリアや家電と色味を合わせる
    5. 柄の大きいものは避ける

    それぞれのポイントについて見ていきましょう。

    明るい色を選ぶ

    ダイニングやリビングスペースと比較しても洗面所は狭い空間になりがちです。そのような狭い空間に、暗い色を選ぶとより狭さを感じさせる可能性があります。圧迫感を避けたい方は、視覚的に空間が広く見える「明るい色」を選びましょう。

    一般的に、空間をもっとも広く見せる色は「」です。少しでも広く見せたいなら、壁紙には白を選びましょう。アイボリーや白っぽいグレーでも同じような効果が得られます。他にも薄いピンクやオレンジなどの暖色カラーもおすすめです。

    色のバランスを考える

    洗面所全体の色のバランスを考えることも重要です。

    一般的に、空間の配色はベースカラーアソートカラーアクセントカラーの3つで構成されます。それぞれを75%25%5%の割合で配色することで、バランスの取れたカラーコーディネートが実現します。

    壁紙は面積が広いため、ベースカラーに使われることが多く、落ち着いた色を選ぶことでスッキリとした空間を演出できます。

    アソートカラーには、ベースカラーに調和する色を選びましょう。洗面カウンターや収納扉など、壁や天井に次いで面積の広い部分に使われる色です。アクセントカラーは、ベースカラーやアソートカラーと反対色を選ぶことで、空間に個性をプラスできます。

    機能性を確認する

    壁紙にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる機能が付加されています。多くの中から、洗面所に合う壁紙を選ぶためにも機能性を重視しましょう。

    洗面所は水を多く使う場所であり、湿気の多い場所です。そのような場所にぴったりの機能を持った壁紙を選びましょう。

    機能性に関しては、後ほど解説していきます。

    周りのインテリアや家電と色味を合わせる

    洗面所には、洗濯機や洗面化粧台、バスタオル、美容品など、さまざまな設備や収納が集まっています。このように物が多い洗面所では、壁紙の色を周囲のインテリアや家電の色味に合わせることで、空間全体に統一感が生まれ、バランスの良い仕上がりになります。

    たとえば、洗面化粧台の扉やカウンター、洗濯機の色に合わせて、どのような壁紙の色が最適かを考えながら選びましょう。

    柄の大きいものは避ける

    洗面所は、空間が狭いうえに鏡や窓があるため、壁紙を貼れるスペースも限られています。そのため、柄の大きい壁紙を選ぶとデザインが途中で切れてしまい、おしゃれに見えないことがあります。

    狭い範囲でもきれいに映えるよう、小さな花柄など、細かいデザインの壁紙を選びましょう

    洗面所の壁紙におすすめの機能

    洗面所は水を多く使う湿気の多い場所です。そんな洗面所に最適な機能には以下のようなものがあります。

    洗面所の壁紙におすすめの機能
    • 防水機能
    • 防汚機能
    • 抗菌機能
    • 消臭機能
    • 防カビ機能
    • 撥水機能

    それぞれの機能について見ていきましょう。

    防水機能

    カビは結露によって発生することがあります。カビの原因となる結露を防ぐために、防水機能付きの壁紙を選ぶと良いでしょう。特に浴室とつながっている洗面所だと、防水機能のある壁紙はより効果を実感できます。

    防汚機能

    洗面所では洗顔や手洗いをするたびに、知らないうちに水やお湯が周りに飛び散ります。壁紙に水やお湯が付着するとシミになってしまいます。

    せっかくの壁紙が汚れてしまうのを防ぐためにも、防汚コーティング付きの壁紙を選びましょう。汚れてもさっと一拭きすることで綺麗な状態を保てます。

    抗菌機能

    洗面所に洗濯機を置いている場合、見えない菌が壁に付着することがあります。家族の健康を守るためにも、抗菌機能付きの壁紙を選びましょう。

    消臭機能

    水まわりは排水口からの臭いが気になりやすいため、消臭機能付きの壁紙もおすすめです。気になる臭いを抑えられるのでいつでも清潔な空間を保てます。

    防カビ機能

    湿気の多い水まわりは、青カビや黒カビが発生しやすい場所です。カビの繁殖を防ぐためにも、防カビ機能付きの壁紙を選ぶことをおすすめします。

    撥水機能

    撥水機能付きの壁紙なら、付着した水滴を弾く効果が期待できます。汚れが壁紙に染み込んでシミになるのを防げるだけでなく、汚れもさっと拭き取ることができ、洗面所の壁紙をきれいな状態で保てます。

    まとめ

    洗面所は湿気が多く、カビが発生しやすい場所です。また、水をたくさん使うため、飛び散った水滴によって壁紙が汚れてしまうこともあります。

    こうした洗面所特有の問題を解決するためには、防カビ機能撥水機能など、機能性に優れた壁紙を選ぶことが大切です。

    見た目と機能性の両方に納得できる壁紙を選び、統一感のある清潔で快適な洗面所をつくりましょう。

    お問合せ
    Contact

    リフォームわくわく問い合わせ
    リフォームわくわく 無料相談予約受付中

    お気軽にご相談ください。
    職人ならではのご提案をさせていただきます。

      お名前必須

      メールアドレス必須

      お電話番号必須

      お住いの市区町村任意

      お問い合わせ内容必須

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次